リジョロ

さてもう一本の芝居。
激団リジョロLamp Light」。
自分の中で渦を巻くもの、うわーっと激しく動くものに感情をあちこちすっ飛ばされながら観た2時間半の物語です。


何から書こう。
セットがまず良いです。対面客席の案が先か、セットの案が先かわかりませんが、噴水の丸みと出はけ口の位置諸々が本当に上手くて、動きやすそうで見やすくて良かったです。
うん、ちょっとセットの話を私はリジョロさんと語り合いたい(笑)
これは何という使い勝手の良い、かつ利点をきっちり活かしたセットなのだろうという。もちろん情緒的な見え方の点でもバッチリでした。
しかしながらこれはあくまで終演後の感想で、観てる最中はセットの良さを脳みそで考える隙なんてほとんど無く、その向こう側にいるお客様もまるで目に入りませんでした。
でも終わった瞬間に、これはセット良かったなあってまず頭に浮かんだという。

まあセットのことはいいや。良かったけど、ただ良かっただけじゃなく、なんというか実際に観た人や作った人と自分の考え織り交ぜディスカッションしたい気分。で、実際に自分がこの空間で芝居したらどうなるかシミュレーションしたい気分。
前回の「DORYUUUU!!!」(←綴りとかうろ覚え)も、実際に立って動きたくなるセットだったなあ。
そういうワクワクするセット、役者が観て自分も立ちたくなる舞台美術、大好きです。


まあだからセットの事はいいとして。
ええと、何から書こう。

一番好きな場面は、リジョロの団長演じるところの青年が、少女に物語を聞かせる、というかお芝居を語り演じて見せる場面。
あの場面が30分続いても良かったと思うくらい。

リジョロ大好きと言いつつまだ3回目の観劇なのですが、過去2回、団長の芝居はすごく抑えた、もちろん抑えた芝居の中にエネルギーの凝縮があるような充分な膨張感のある芝居だったと思うのですが、なんなら他の団員に叫び走り回らせといて自分は渋い芝居しやがってずるいなあというような(←冗談です)感じでした。
が、今回の爆発力、ハアハア言いながらも駆けずり回り放出するような芝居もすっごく良かったです。凄く凄くストレートで、若さを感じる(演じてる役の年齢に説得力を出す)芝居だったのです。いやあ良かったなあ。

恋の物語、家族との物語、人生、芝居。そういったもの。

私はあまり書き手本人が見え過ぎる物語や芝居は好きでないです。特に演劇においては、演じ手が見えるのは好きだけど書き手は見たくない。
けれども、このリジョロの作品は例外です。

やっぱね、何が違うって、やりきってるかどうかですよ決め手は。そう思います。
こんだけやってくれりゃもう、こっちだって受け止めるしかない。
だから、そんだけの覚悟と思い切りが無いとさ、こーいう芝居は見てられませんよ(偉そう)。


それから今回のリジョロの芝居で、私が思うところのこの世で一番卑しい行為とは何なのかがよくわかりました。
私は北海道の生まれ育ちで、自分の周囲にもなかなか人種による差別というものが無かったのでそういったものに鈍感に生きてきました。
アイヌの差別も今は昔、みたいなもので、アイヌの血を引いた子もごく普通に血筋の話を話題に出してたりして。もちろん根深いものが残る地方もあるでしょうし、受けた傷の癒えない人もいるのでしょうが。いずれにせよ私はずっと鈍感でした。

世界が広がるにつれそういうことを耳にする機会が(嫌な機会だけど)訪れても、嫌だなと思って耳を塞いでしまえばそれ以上その問題は自分とは無縁になりますから。大人になって東京に来ていろいろな世界のいろいろな人と出会うようになってからも、そんな風に鈍感に生きてきた訳です。

でも、芝居を観てる最中には逃げられない。だからよくわかりました。
どんなに縁が無かろうと耳を塞ぎ目を逸らそうと無くならないものが、見えました。

今までどんなにイヤな役、救いがたい悪党の役を観ても思いませんでしたが、今回の芝居を観て初めて役者ってのは大変だなあと思いました。こんなにも卑しい人格を演じ、卑しいセリフを全力で吐かなくてはならないというのは大変だなあと。
たじりさんの役がめちゃめちゃ印象に残った!もう、たじりさんが憎くなるくらい!でも好きだけど!

理不尽。とにかく理不尽です。
その理不尽を表す場面場面で、悔しいというか、なんだろう。ずっと衝撃を受け続けていました。でも、それはもちろん同情や悲しみの涙なんていう生易しいものでは無く。この世に存在する人間の卑しさを目の当たりにする衝撃。
悔しい。とか、怒り。とにかく悔しい。そんな涙。

なんだか小学生の作文のような感想ですな。


今回は団長が恋のシーンも演じていました。
私は主宰とか作演出の男が、自分がモテモテみたいな、若い女の子に恋されるみたいな設定の役をやってるのが大嫌いです。
ほんと、吐きそうになるくらい嫌。

エロいおっさんがデレデレして女を撫でまわすもこっぴどく振られる、とかならいい。
どんなにカッコ良くても悪くても、若い娘相手に、それもギャグ抜きでモテ役をやる主宰とか、もうなんかほんと気持ち悪い。ホントなんなの、あれって?

けど、団長の恋人とのシーンは凄く凄く良かったなあ。まあ、モテモテとかじゃなくごくごく普通の恋人同士のシーンだったからかな。しかしよくこんな自分自身みたいな役(かどうかは知りませんがそう見えた)を演じられるなあと感心。私には無理だ。何年やってんだって感じだけど、どうしても自分がやるにはというか、そういうシーンを描くこと自体に照れが出てしまう。
でもね、照れとかそういうものの入り込む余地が無いくらいとてもリアルだったんだと思います、この芝居は。

実は私が観た回と主宰の加茂克が観に行った回とで、恋人たちのデートの帰り際のシーンがちょっと違ってたようなんです。
でも、加茂克と話しててそれがわかった時にも
「ああ、じゃあその時はそういう気持ちになったんだろうなあ」
と、納得がいったというか。実際、私が観た回でも別れ際にキスしてもおかしくないような、でもしなくてもいいかなという絶妙な雰囲気だったので。したくなった回もあったのかなと。
これは有り。むしろ有り。

全編良かったのですが、特に恋人との絡みは、すごくすごく大切に脚本を書いた感じが伝わってきて非常に良い場面が多かったと思います。

大切に書かれた本って、芝居って、やっぱりいろいろ伝わってくるよなあ。


さて、クライマックスのカオスな展開については特に分析するつもりもなく、こーいうもんだと受け入れることができればもう何の問題もありません。間違いなく傑作でした、今回のリジョロさん。
構成とか演出も、今まで観た中で一番うまかった気がする。実験的でもあったし。って、だからまだたったの3回しか観てないんだけど。

きちんとし過ぎてて心配になるくらい作品全体がきちんとしてました。最後は突如として不条理だったけど。むしろそれでホッとしたくらい。
で、役者の皆さんも絶叫芝居という感じじゃなく、こちらもちょっと大丈夫か?と思ってしまうくらい丁寧なお芝居。良い意味で。
うーん。どっちも好きかな。
つーか今回もリジョロ比で控えめだっただけでまあ叫んでたっちゃ叫んでたし。やっぱり全般にエネルギー凄かったし。
うーん。ああ、好きだなあリジョロ。


今回の公演は発条の出演者たち何人かにも観てもらうことができまして、ほら演出の私が何が好きかっていうのを知っておいてもらうのも良いじゃないですか。
私はこれなの。これが好きなの。
こんど、FUKAIPRODUCE羽衣も観てもらおう。

役者はさ、出し惜しみしちゃいかんよね。
役者だけじゃなく、私自身もか。
アイディアの膨らみ、放出、エネルギー、肉体の限界。そういうものがあってこそ劇場で観るお芝居は面白いんじゃないか。できることをこなすだけならつまんない。わざわざ芝居をやる必要は無いしお金も取ってはいけない。
加茂克がかつていた游劇社も、そういう部分があったと思うんだよね。私は観てないけど。
加茂克の好きなものと私の好きなものはとてもよく似ています。

そんでもって、私がリジョロが大好きなのは、私が好きなものが盛り込まれているから。
ん?じゃあどうしてリジョロのオーディションを受けずに発条をやっているか?
それはもう、好きなものは好きなものとして置いといて、その先のやりたいことというのがリジョロと発条では違うから、ということに尽きます。そこで細分化されるわけです。明確に何って言うと困るけど、とにかく明らかに違うと思います。

まあ例えば実際、もし仮にリジョロのような芝居を創ってみようと思ったとして、私にできるかといえば無理だろうと思います。
挑戦したとしても無理だなと、もう諸々いろんなことひっくるめて。それは主に内側の面の問題です。内側から湧き出るものがあってこそリジョロの芝居はこうなんだと思うから。
だいたいさ、私が思い立ってぺろっと簡単にできるようなんだったらじゃあリジョロの15年は何だったのよって話になる訳で。
そして発条もそうでありたいと思っています。やれるもんならやってみやがれ、と。
簡単に上面だけ模倣して出来上がるようなものなんて創ってもしょうがない。そんな気は端から無い。
ああでもここ数年かもな。私がそういうことを考えるようになったのは。10代、20代と、ただ漠然とやってきたのです。

まあとにかくそんな訳で私は好きだし尊敬しているんだ、リジョロという集団を。
この泥臭さ、時流に沿わない感覚。でもどんなに時が流れ時代が流れても、無くならない変わらないであろうシンプルな感覚。うん。

役者さん達も今回もみなさん良かったです。
たじりさんの肉体を観て、次回公演は脱ぎ役をやることに決めました。甦れ、腹筋!鍛えよ、大臀筋!尻は出さないけど大臀筋は肉体美をつくるための、まさに要!

斉藤このむさんは相変わらずカッコ良くて。外見の話だけじゃなく。
小中さんはまた、凄く凄くいい役。いいなあ。良いよう。
高尾さんは、あんないい子がこんな人になってしまった!という感が凄かった。うひー。
ああ、なんか全員の名前出したい気分になっちゃう。けどやめておく。
あ、星野さんのリアル恋人芝居が素晴らしかった。すごくすごく可愛く見えるんだよねえ。これ、団長演じる青年の目に映ってる姿なんだろうなあっていう(青年の目を通さずとも、ご本人も可愛いですよ)親しみとか懐かしさとか甘い雰囲気を醸し出す不思議な存在感。
こんどうさんの、時間の流れから逸脱したような年齢不詳感も堪能しました。今回は間近でお話する機会があったのでジロジロ顔を見てしまいました。失礼だな。

そうそう、リジョロさんは激団のカラーや一体感がありながらも、役者が1つの役に固まりきらずいろんな役を演じる楽しさを保ってるあたりも良いなあと思います。っていうか今回観てそう思ったんだけど。
それって役者の楽しさの一つだものね。いいなあ。


あとリジョロさんはこんだけ硬派でありながらもキャラ萌え(毎回違うキャラだけど)とか役者萌えできる団体でもあります。
と、私は思ってます。

次回のリジョロは来年6月、ザムザ阿佐ヶ谷にて!
ザムザ阿佐ヶ谷大好き!皆、観に行くのだ!