先週は、お笑いと音楽と芝居を。

告知した通りいろいろ行ってきました。私はものすごく出不精なので毎日出歩いてるとそれを苦痛に思ってくるのですが、行くとやっぱり楽しいんですよねえ。行って良かった、って思うの。

お笑いライブ!ソニーの所属芸人さんが他事務所の芸人さんをゲストに呼んで対決する形式のライブでした。で、合ってるのかな。「天狗の鼻ボキライブ」。
あー、生のお笑いってホント面白い。正直に言って、全組面白かったです。
粗いのも巧いのもどれも好き。
お目当ての「ヤスシオンデマンド」さん。なんというか宇宙を感じさせるようなトンデモネタが大好きです。
あと、吉本の漫才の人はやっぱり上手いなーとか(注:他との比較とかって意味ではないです)、マセキの青春コントみたいな人たちを見て「ラリアッツ」さんを思い出したり。あー懐かしい。いや、別に似てた訳じゃないのですけど、ラリアッツさんの青春コントも好きだったなあって。
ヤスシオンデマンドのクロノさんがMCでしたが、いやー上手いなあとか。
これね、芸人さんに「MC上手いですね」って言うの漫画家さんに「絵、上手いですね」って言うような失礼さを感じないでもないのですが、でもね、芸人さんがみんなMC上手いわけでも漫画家さんがみんな絵上手いわけでもなく。
(下手でも別の技量であったり唯一無二の個性だったりという武器でもって一流で居続ける人も勿論いるし、それが全てと言う訳じゃないのは言うまでもないですが)
何はともあれ純粋に、クロノさんMC上手いなあと思いました。

相変わらずテレビをあまり見ない生活をしているので、お笑いもご無沙汰です。
ただ、「最近のお笑いは面白くない」って思ってる人がもしいるなら、お笑いライブを観に行けばいいなあと思います。
田舎だと難しいかもだけど、ちょっとした大きな都市なら東京や大阪ほどじゃなくても頻繁にライブやってます。
お笑いライブって、ホントいいもんです。
まあ、それを言ったら音楽だって芝居だってスポーツだって、生観戦はいいもんです。仏像だって写真で観るのと生で観るのじゃ全然違うし。
どんな豆粒席(演者が豆粒のようにしか見えない末席)だって、バレエの素晴らしさは伝わるし。フィギュアスケートもそう。
ああ、ライブっていいっすな。

で、翌日行った音楽ライブでもやっぱりライブっていいなとしみじみ思ったのです。

音楽ライブは「フチモトリョウ」さんという、このブログでも紹介したことのある弾き語りの人をお目当てに行きました。
謎の体調不良に見舞われて途中で帰ろうかと思ったくらいなのですが(ハイボール一杯が呑めなくて、3時間かけて飲みほしたくらいに)、ピアノの音色の心地良さが勝り最後まで楽しむことができました。
フチモトさんの曲も歌も大好きなのですが、たまーに
「他に音楽あまり聴かないから刷り込み的に好きなだけなんだろうか。この好きな気持ちは本当に本物なんだろうか」
とか恋心にも似た不安感を抱いたりもしてたのですよ実は。
でもこの日、この日は他の3人もみんなピアノの弾き語りの方だったのでわかりやすかったのですが、別に音楽への飢餓感を満たしてくれるからじゃなく、単純にフチモトさんの音楽が好きなんだなーと思いました。
あえて言葉にするならなんでしょう。
使う言葉がシンプルかつ綺麗で、聴き手を素直にしてくれる柔らかい曲調で、耳を気持ち良くしてくれる声と歌い方。そして可愛らしさとリアルさ。
こうして並べてみると、芝居の嗜好と割と似てるかも。
リアルっていうのは、本人(芝居なら演じ手)と曲(芝居ならまんま芝居)が馴染んでるほど出るんじゃないかなと。例えそれが真実じゃなくても。
そういう意味で、リアルさって大切だと思います。

うーん、ライブっていいっすな。みんな行くと良いよ。

あ、そういえばこの日出てたamamoriさんという女性の方。ずいぶん前に他のライブでも一度観たことがあって、あまりにも印象が強かったので覚えてましたよ。
私、「ちょっと精神大丈夫かな系」の表現者ってそんなに好みじゃないのですが。いや語弊があるかな。強烈な感じの人。例えば椎名林檎とか。強烈でいて技量もある人っていうのは好きな人にはホントたまらんのでしょうな。なんつーか吸引力があって、好みだろうとそうじゃなかろうと、聴いてるうちに抗えない何かに引き込まれていく感じ。
amamoriさんはそういう感じの方です。私は根本的に好みじゃないけど、それでも惹かれる力がある。それって凄い!好きな人はたまらなく好きだろうなー。オススメします。ピアノもめちゃめちゃ上手だしね。つーかそれを言ったら全員上手かったけど。


さて、お笑いと音楽は門外漢なので余計に興奮して語り過ぎてしまいました。
舞台は簡単に…できるかな。

まず、知り合いがうんと関わってた(株)酔いどれ天使第一回株主総会「エンジェル・ガーディアン」。
これはイベントの性格上しょうがないのでしょうが、もう少し物語を見たかったですな。掘り下げて欲しい人物が多かったというか。そういう意味で勿体ないというか物足りなかったです。
ちなみに会場となったウエストエンドスタジオの天井の高さを見ると、あーこういうところでやったらどんな舞台美術にしようかな、どうやって使おうかなといつも妄想が高まります。この妄想する時間が凄く好き。

発条でお馴染みの杉浦直くんは、お得意のカタブツな役。宮本雅行くんは、いかにも本人が好きそうな、いやらしいハイエナ然とした役でした。どちらも良いポジションで、まあだからこそこの二人を描いた話がもっと見たくなるような感じで勿体なかった。けどそれを言ったらやっぱどの役もそうかな。もっとこの登場人物を深く見たかった、という。紹介だけで持ち時間いっぱい、みたいな。
いやそりゃ無理やり感情移入することもできるけどもさ。なんたって観劇は想像力と感受性あってなんぼですからなんつって。
でもまあ、いろいろな事情が想像できるだけにあえて客の立場でも作り手の立場でも無くただの傍観者の立場として言えば、しょうがないよなって思います。

私も一度でいいから、20人以上出るような芝居を創ってみたいなあ。しがらみ満載の無理難題てんこ盛り。企画の段階からヒーコラ言いたい。
役者の格付けによる脚本問題ってやつを、その規模で体験してみたいですよね。ぎょえー、だ。
あるいは何のしがらみもない、自由という責任の中で創るのもたまらないですね。その規模で。

やっぱね、作り手としての理想は誰だってあるだろうけど、同じ規模の芝居を創ってみせてからですよ、人にあれこれ言えるのは。お客さんは勿論なんでも言っていい(むしろ言って欲しい)と思うけど、私は今お客さんじゃないから。

私なら物語の骨の部分をお笑いにしちゃうかな。笑いってとても難しいので危険性も大だけど、大勢の登場人物がいてその全てに見せ場を作ってかつ全体を薄くならないようにしてちゃんと一つの作品としてまとめるのは、シリアスよりお笑いの方が向いてると思います。この条件を全部満たしてシリアスにしようと思ったらどうしたって時間が足りなくなっちゃう。だけど2時間も3時間もやる訳にはいかないから、そのしわ寄せはどうしても出てきちゃう。

【読み返しての補足:私が知らないだけで、20人全員スポット当て上演時間90分規模で大人のしがらみ有り、かつシリアスもので薄くないものができる作演出もいるかもしれません。私は自分の能力基準で物事を語り過ぎる】

笑いの方が人間は描きやすいなあ私は。ああ、ボケとツッコミとか入れ始めたらまた別だけど、そういうのはそもそも私はできないしやらないし。
そう言ってはいるけどシリアスもいいっすね。難しそう。書いてみたいな。

随分昔に、お笑いは内容が薄いとか言ってる演劇人に会ったことあるけど。そういう人は優れたコメディの作品を観たことがない、あるいはそこに何も感じ取ることのできない感性の貧しい人なんでしょう。
芝居をバカにする笑いの人も笑いをバカにする芝居の人もどっちも存在するし会ったことあるけど、どっちも私は嫌いだ。


最後にモリモトユカリプロデュースのミニ公演「愛する頃を過ぎても」。
主宰の森本縁さんは芝居をやるために自分でお店を開いたという(しかも赤坂見附の駅至近!)実にすばらしい純然たる芝居狂な方なのですが、そのお店での公演です。今回で3回目でした。
発条にも何度か出てる加納和也くんは元はここの団体で基礎を学んでまして、今回は久しぶりに先輩方とご一緒してまたいろいろ学ぶことができたとのこと。

ゴージャスな店内(スナックと言ってますが店の雰囲気はちょっとした「クラブ」って感じです)に似合うゴージャスな内容で、今までの公演の中で最も場を活かした芝居だったなあと思います。
ふむふむと冷静に観てましたが、途中で上品なはずの乗客たちがお互いを罵りあう場面があり、そこから一気に面白くなりました。
特に森本縁さんが怖かった!普段はホント可愛くて素敵な人なんですけど、人を罵倒する芝居が似合うのなんの!今まで観た中で一番好きです。しかもその正体は…というね。それがまた似合ってた。いやー、面白かった。
あと藤波靖子さん。この人の芝居は、いつも突然胸にくるものがあり、泣かされてしまいます。面白い芝居をするんです。本人も面白い人なのですが、不意に自分の中の何かを探り当てられて泣かされてしまいます。今回も良かった。一発屋の歌手の役。これも似合う。

全然こっちが感情移入できてないのに突如劇中の人間が感極まって泣けるシーンを始めるってことがしばしばあります。そういうのを見ると私の心は冷めるばかりなのです。
この日も(知り合いの芝居を観る時は割とそうなのですが)、セットや照明や仕掛けや脚本や演出のことに思いを馳せつつ散漫な気持ちで観ていたのですが、靖子さんの芝居でスイッチを押されたかのように涙が出てきました。
やっぱ地力のある役者さんって凄い!!
その前の罵倒のシーンで気持ちがのってたとはいえ、まさか涙の方向に心が動かされるとは!

加納和也くんは、これぞ若手の使いどころ!という役で、面白い役どころでした。が、私の観た回はしどろもどろな箇所がありちょっと残念でした。
本人の中で何か変わるものがあったということなので、次回の彼の芝居が楽しみでもあります。


ところで私、芝居で「セリフを噛む」ってのは実はどうでもいいことだと思うのです。
フィギュアスケートで、ジェレミー・アボットとか高橋大輔とか鈴木明子ちゃんがジャンプで転倒しても、それを忘れさせるくらいステキな演技してくれたりってことがあるじゃないですか。
ホント、全体の流れを損なわないからジャンプのミスのぶんしか減点されないような(詳しい採点については知りません。イメージです)。
芝居における「噛む」のもそれと同じだと思うのですよね。
もちろんそこで途切れてしまったら手痛いミスになりますが。
そして、ノーミスの演技が素晴らしいように、芝居でも些細なミスが無いほうがより素晴らしいとは思いますが。
ノーミスには価値があります。できることならノーミスが見たい。
しかしノーミスが至上では無いのです。でもノーミスは素晴らしいのです。
だけどノーミスだけが素晴らしいのでは無く、ノーミスを上回る演技はあるのです。


来週は個人的にまたちょっと新しいことをやる予定ですのでそのレポを書きたいな。
今週は雑務に追われもう水曜日。
あっという間です。